newsお知らせ
2025.07.02
NEWS
新技術導入・活用研究会のご案内(2025年10月~2026年3月開催)
新技術導入・活用研究会 −「安心・安全な環境作りに求められる計測技術」−
日時 詳細は開催案内をご参照ください(2025年10月~2026年3月開催/全6回)
場所 詳細は開催案内をご参照ください(日本計量会館 3階会議室ほか/※開催日により異なります)
本会では計量・計測機器を製造する会員企業の一層の製品・技術開発力の強化に資するため、各界の学識者、専門家を講師にお迎えし、6回にわたり新技術導入・活用研究会を開催してきております。
2025年度は、「安心・安全な環境作りに求められる計測技術」をテーマに、実験・分析システム、ロボット、バイオマス、データスペース、精密測定、AI等に関わる技術開発の最前線について紹介いたします。
関係各位におかれましては、本研究会を新技術導入・活用のための情報収集機会として、また、技術開発者養成の場として、ご活用くださるようご案内申し上げます。
なお、参加申し込みは申込書にて、9月3日(水)までにE-mailにてご送付願います。詳細は、以下の開催案内(PDF)、申込書(Word)をご確認ください。
日時・場所
第1回 2025年10月8日(水)13時30分~16時30分
会 場 日本計量会館 3階会議室
テーマ 「製造オートメーションで普及している国際標準のラボ機器への展開~LADS OPC UA~」
講 師 一般社団法人日本分析機器工業会 シニアアドバイザー 石隈 徹 氏
第2回 2025年11月4日(火)13時30分~16時30分
会 場 日本計量会館 3階会議室
テーマ 「人口減少時代におけるロボット普及のための人・機械協調」
講 師 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 研究戦略本部 ウェルビーイング実装研究センター 副研究センター長 中坊 嘉宏 氏
第3回 2025年12月8日(月)13時30分~16時30分
会 場 日本計量会館 3階会議室
テーマ 「森林バイオマスの材料展開の最前線」
講 師 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 上席研究員
株式会社木質素研究所 取締役CTO 山田 竜彦 氏
第4回 2026年1月23日(金)13時30分~16時30分
会 場 日本計量会館 3階会議室
テーマ 「産業データ連携の動向~製造業へのインパクトと可能性~」
講 師 ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 WG1 インダストリアルIoT推進統括 中島 一雄 氏
第5回 2026年2月※1 13時30分~16時30分
会 場 大阪大学 吹田キャンパス
テーマ 「AI・量子光学に基づいた次世代精密計測法」
講 師 大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 統合設計学講座 ナノ加工計測学領域 准教授 水谷 康弘 氏
※1 日程は後日ご案内いたします。
第6回 2026年3月12日(木)13時~17時※2
会 場 日本計量会館 3階会議室
テーマ 「説明可能なAI (XAI: eXplainable Artificial Intelligence) の一種・SLSystemとExcelで学ぶ最適化の本質」
講 師 一般社団法人光融合技術協会 理事 稲 秀樹 氏
※2 通常とは講演時間が異なります。
注)テーマ、講師、開催日については変更される場合があります。予めご承知おき願います。