|
H26. 6.12 |
 |
流量計技術者養成セミナー |
|
|
テーマ: |
流量計測概論 |
|
|
講 師: |
(一社)日本計量機器工業連合会 常務理事 小島 孔氏 |
|
|
テーマ: |
流量計の校正方法とトレーサビリティ |
|
|
講 師: |
(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門流量計測科長
寺尾 吉哉氏 |
|
|
テーマ: |
差圧流量計 |
|
|
講 師: |
アズビル(株) AAC 営業本部営業技術部
フィールド・ソリューション1グループ 課長代理 梶尾 恭弘氏 |
|
|
テーマ: |
面積流量計 |
|
|
講 師: |
東京計装(株)面積流量計技術部課長代理 向井 祐樹氏 |
|
|
テーマ: |
容積流量計 |
|
|
講 師: |
(株)オーバル 技術部技師 若松 武史氏 |
|
|
テーマ: |
電磁流量計 |
|
|
講 師: |
横河電機(株) IAプラットフォーム事業本部業務革新センター
プロダクトサポート部流量計課 前田 雄哉氏 |
|
H26. 6.13 |
 |
流量計技術者養成セミナー |
|
|
テーマ: |
超音波流量計〈大・小口径〉 |
|
|
講 師: |
東京計器(株) 計測機器システムカンパニー
技術部カスタマ技術課 藁澤 光秋氏 |
|
|
テーマ: |
渦流量計 |
|
|
講 師: |
(株)オーバル 技術部技術一グループ課長 鈴木 康泰氏 |
|
|
テーマ: |
タービン流量計 |
|
|
講 師: |
トキコテクノ(株)静岡事業所設計部計装設計グループ技師 小池 弘二氏 |
|
|
テーマ: |
質量流量計〈サーマル式〉 |
|
|
講 師: |
東京計装(株) 流量計技術部課長代理 北久保 裕之氏 |
|
|
テーマ: |
質量流量計〈コリオリ式〉 |
|
|
講 師: |
(株)オーバル 技術部技術一グループ 田老 裕樹氏 |
|
|
テーマ: |
開水路流量計 |
|
|
講 師: |
JFEアドバンテック(株) 水環境事業部技術部長 川原 眞博氏 |
|
H26. 8.29 |
 |
人事採用セミナー |
|
|
テーマ: |
2015年卒採用総括
・“売り手市場”強まる就職戦線 − 15採用の傾向を振り返る −
2016年卒採用の見通し
・採用に関する指針への移行。16採用はどうなるか?
2015年卒向けテクノフォーラム成功事例発表
・2月テクノフォーラムから説明会〜選考〜内定までの流れ
|
|
|
講 師: |
(株)ダイヤモンド・ビックアンドリード
代表取締役社長 筒井 智之氏
首都圏営業部部長 手塚 正氏
首都圏営業部課長代理 植田 俊作氏 |
|
H26.9.5 |
 |
H26年度第1回産業構造変革への対応に係わる研究会 |
|
|
テーマ: |
シェールガス等非在来型資源開発ビジネスの概要
− シェールガスを初めとする新たな資源開発による世界の
エネルギービジネス、特に日本への影響と今後の可能性と課題 − |
|
|
講 師: |
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
本部付特命審議役 多田 裕一氏 |
|
H26.9.17 |
 |
H26年度第1回新技術導入・活用件研究会 |
|
|
テーマ: |
3次元測定器の現状と最新動向 |
|
|
講 師: |
(独)産業技術総合研究所
計測標準研究部門副部門 高辻 利之氏 |
|
H26.10. 2 |
 |
H26年度第2回産業構造変革への対応に係わる研究会 |
|
|
テーマ: |
Hondaにおける燃料電池自動車開発の現状と今後の展望 |
|
|
講 師: |
本田技研工業(株) 四輪事業本部事業企画統括部
スマートコミュニティ企画室主任技師 岡本 英夫氏 |
|
|
テーマ: |
燃料電池自動車普及開始に向けた水素インフラに関する取り組みと今後の展望 |
|
|
講 師: |
水素供給・利用技術研究組合(HySUT)
FCV・インフラ研究部長 曽根 洋一氏 |
|
H26.10.10 |
 |
H26年度第1回計量計測機器と情報通信技術の融合(ワイヤレス計装とセンサ)に
係わる研究会 |
|
|
テーマ: |
自立給電型ワイヤレスセンサのためのユビキタス・センシング・プラットフォーム |
|
|
講 師: |
電気通信大学 情報理工学研究科教授 市川 晴久氏 |
|
H26.10.22 |
 |
H26年度第2回新技術導入・活用件研究会 |
|
|
テーマ: |
電波を利用した自動車用センシング技術 |
|
|
講 師: |
(株)豊田中央研究所 システム・エレクトロニクス1部
ソフトウェア研究室 山田 直之氏 |
|
H26.11.25 |
 |
H26年度第3回新技術導入・活用件研究会 |
|
|
テーマ: |
水晶振動子の現状と最新動向 |
|
|
講 師: |
元日本電波工業(株)小山 光明氏 |
|
H26.12. 2 |
 |
H26年度第2回計量計測機器と情報通信技術の融合(ワイヤレス計装とセンサ)に係わる研究会 |
|
|
テーマ: |
震災で明らかになった計装システムの課題 −ワイヤレス計装による対策を中心に− |
|
|
講 師: |
日本エマソン(株)市場開発室長 金子 耕三氏 |
|
H26.12. 3 |
 |
H26年度第3回産業構造変革への対応に係わる研究会 |
|
|
テーマ: |
次世代ロボットの研究開発動向 |
|
|
講 師: |
(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門
研究部門長 比留川 博久氏 |
|
H26.12. 8 |
 |
H26年度第4回産業構造変革への対応に係わる研究会 |
|
|
テーマ: |
ロボット政策の現状と今後 |
|
|
講 師: |
経済産業省 製造産業局産業機械課
課長補佐 平田 卓也氏 |
|
|
テーマ: |
産業用ロボットの発展経緯と現状 |
|
|
講 師: |
三菱電機(株) FAシステム事業本部
機器事業部ロボット技術統括担当部長 小平 紀生氏 |
|
H26.12.17 |
 |
H26年度第4回新技術導入・活用研究会 |
|
|
テーマ: |
キッズデザインと計測技術、社会へのインパクト |
|
|
講 師: |
(独)産業技術総合研究所 デジタルヒューマン工学研究センター
生活・社会機能デザイン研究チーム長 西田 佳史氏 |
|
H26.12.17 |
 |
経営者研修セミナー |
|
|
テーマ: |
ASEAN市場の魅力と課題 |
|
|
講 師: |
(独)日本貿易振興機構 総務部総務課長 北川 浩伸氏 |
|
H27. 1.21 |
 |
講演会 |
|
|
テーマ: |
国産ジェット旅客機MRJの開発と我が国航空機産業の展望 |
|
|
講 師: |
三菱航空機株式会社
代表取締役社長 川井 昭陽氏 |
|
H27. 1.21 |
 |
H26年度第5回産業構造変革への対応に係わる研究会 |
|
|
テーマ: |
機能安全に関する動向 |
|
|
講 師: |
(株)アトリエ
取締役 水口 大知氏 |
|
H27. 2.18 |  | H26年度第6回産業構造変革への対応に係わる研究会 |
| | テーマ: | 放射線計測とくに汚染計測 |
| | 講 師: | 日立アロカメディカル(株) 計測システム技術部課長 加藤委 徹氏 |
|
H27. 2.19 |  | 計装技術者を対象とした流量計実用セミナー |
| | テーマ: | 流量計測概論 |
| | 講 師: | (株)オーバル 技術部副主幹 若松 武史氏 |
| | テーマ: | 容積流量計 |
| | 講 師: | (株)オーバル 技術部次長 伏見 邦彦氏 |
| | テーマ: | 面積流量計 |
| | 講 師: | 東京計装(株) 面積流量計技術部課長代理 松井 元洋氏 |
| | テーマ: | 差圧流量計 |
| | 講 師: | アズビル(株) AAC 営業本部営業技術部課長代理 梶尾 恭弘氏 |
| | テーマ: | タービン流量計 |
| | 講 師: | トキコテクノ(株) 設計部計装設計グループ技師 小池 弘二氏 |
| | テーマ: | 渦流量計 |
| | 講 師: | アズビル(株) AAC 開発2部6Gr課長代理 松田 順一氏 |
|
H27. 2.20 |  | 計装技術者を対象とした流量計実用セミナー |
| | テーマ: | 超音波流量計 |
| | 講 師: | 東京計器(株) 計測機器システムカンパニー技術部 藁澤 光秋氏 |
| | テーマ: | 電磁流量計 |
| | 講 師: | 横河電機(株) IAプラットフォーム事業本部業務革新センター プロダクトサポート部流量計課 前田 雄哉氏 |
| | テーマ: | 質量流量計〈サーマル式〉 |
| | 講 師: | 東京計装(株) 流量計技術部課長代理 北久保 裕之氏 |
| | テーマ: | 質量流量計〈コリオリ式〉 |
| | 講 師: | エンドレスハウザージャパン(株) マーケティング部製品技術グループ 仁科 好雄氏 |
| | テーマ: | 開水路流量計 |
| | 講 師: | JFEアドバンテック(株) 水環境事業部技術部長 川原 眞博氏 |
| | テーマ: | 流量計の校正方法とトレーサビリティ |
| | 講 師: | (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門流量計測科長 寺尾 吉哉氏 |
|
H27. 3. 4 |  | レベル計実務者養成セミナー |
| | テーマ: | 長さ標準とレベル計測 |
| | 講 師: | (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門副研究部門長 高辻 利之氏 |
| | テーマ: | レベル計概論、レベル計の選定方法 |
| | 講 師: | エンドレスハウザージャパン(株) マーケティング部長 泉 俊彰氏 |
| | テーマ: | フロート式レベル計(マグネットフロート式、巻取式) |
| | 講 師: | 東京計装(株) 液面計技術第1部部付 梶村 潔氏 |
| | テーマ: | フロート式レベル計(ガイドパイプ式) |
| | 講 師: | (株)ノーケン マーケティング部部長代理 森 秀之氏 |
| | テーマ: | ディスプレーサ式レベル計 |
| | 講 師: | 東京計装(株) 液面計技術第1部部付 梶村 潔氏 |
| | テーマ: | 差圧・圧力式レベル計 |
| | 講 師: | 横河電機(株) IAPF業革センタープロダクトサポート部伝送器課 永山 彰氏 |
| | テーマ: | 投込圧力式レベル計 |
| | 講 師: | JFEアドバンテック(株) 水環境事業部技術部長 川原 眞博氏 |
|
H27. 3. 5 |  | レベル計実務者養成セミナー |
| | テーマ: | 静電容量式レベル計 |
| | 講 師: | 関西オートメイション(株) 営業部 渡部 栄氏 |
| | テーマ: | 超音波式レベル計 |
| | 講 師: | (株)ノーケン マーケティング部部長代理 森 秀之氏 |
| | テーマ: | 電波(マイクロウェーブ)式レベル計 |
| | 講 師: | 東京計器(株) 計測機器システムカンパニー技術部カスタマ技術課 金本 幸司氏 |
| | テーマ: | 重量式レベル計 |
| | 講 師: | (株)共和電業 生産技術部製品技術グループ 小谷 竜太氏 |
| | テーマ: | 振動式レベルスイッチ |
| | 講 師: | エンドレスハウザージャパン(株) マーケティング部 正木 義久氏 |
| | テーマ: | パドル式レベルスイッチ |
| | 講 師: | 関西オートメイション(株) 営業部 渡部 栄氏 |