HOME リンク お問い合わせ ENGLISH
JMIF(JAPAN MEASURING INTRUMENTS FEDERATION) 一般社団法人日本計量機器工業連合会
はかる世界のあれこれ お知らせ 会員企業 計量計測製品データベース
ホーム > 講演会・セミナー
計量法・国際法定計量・諸外国の計量法
はかる世界のあれこれ
講演会・セミナー
展示会情報
国際標準化活動(OIML事業)
はかる世界のあれこれ
はかる世界のあれこれ
会員向けサイト

講演会・セミナー


H25. 6.13 流量計技術者養成セミナー


 テーマ: 流量計測概論


 講 師: (一社)日本計量機器工業連合会 理事兼業務部長 小島  孔 氏


 テーマ: 容積流量計


 講 師: (株)オーバル 技術部技師 若松 武史 氏


 テーマ: 流量計の校正方法とトレーサビリティ


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門流量計測科長 寺尾 吉哉 氏


 テーマ: 面積流量計


 講 師: 東京計装(株) 流量計製造技術部課長代理 二宮 裕之 氏


 テーマ: 差圧流量計


 講 師: アズビル(株) AAC 営業本部営業技術部
         フィールド・ソリューション1グループ 課長代理
         梶尾 恭弘 氏


 テーマ: 電磁流量計


 講 師: 横河電機(株) フィールドPMK部 野村 陽子 氏

H25. 6.14 流量計技術者養成セミナー


 テーマ: 超音波流量計〈大・小口径〉


 講 師: 東京計器(株) 計測機器システムカンパニー技術部 藁澤 光秋 氏


 テーマ: 渦流量計


 講 師: (株)オーバル 技術部技術一グループ課長 鈴木 康泰 氏


 テーマ: タービン流量計


 講 師: トキコテクノ(株) 静岡事業所設計部計装設計グループ技師 小池 弘二 氏


 テーマ: 質量流量計〈サーマル式〉


 講 師: 東京計装(株) 流量計技術第三部課長代理 高宮 敏行 氏


 テーマ: 質量流量計〈コリオリ式〉


 講 師: (株)オーバル マーケティング部課長 渡邉 正一 氏


 テーマ: 開水路流量計


 講 師: JFEアドバンテック(株) 水環境事業部技術部長 川原 眞博 氏

H25. 8.28 人事採用セミナー


 テーマ: 2014年卒採用総括
・新「倫理憲章」施行2年目、学生の就職環境好転のなか採用マーケットはどう変化したか
2015年卒採用の見通し
・拡大に転じた採用環境。競争の厳しい理系学生をいかに確保するか
2014年卒向けテクノフォーラム成功事例発表
・2月テクノフォーラムから説明会〜選考〜内定までの流れ


 講 師: (株)ダイヤモンド・ビックアンドリード
  社長 筒井 智之氏
  首都圏営業部副部長 村 太朗氏
  首都圏営業部課長代理 植田 俊作氏

H25. 9. 6 H25年度第1回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 未来予測2013−2025 全体像3つのメガトレンド


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H25.10.22 H25年度第2回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 【サスティナビリティ1】政治、経済、社会


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H25.10.23 H25年度第1回新技術導入・活用研究会


 総 論: グローバル認証


 講 師: (独)産業技術総合研究所 フェロー 田中 充氏


 テーマ: 3次元プリンターの現状と最新動向


 講 師: (株)アスペクト 社長 早野 誠治氏

H25.10.29 「計量器の電磁環境試験に係わる国内外の動向について」セミナー


 テーマ: IEC 61000シリーズの改正動向について


 講 師: (株)ノイズ研究所 技術部部長 石田 武志氏


 テーマ: EMC試験サイトにおける計量器の電磁環境試験への対応について


 講 師: (一財)日本品質保証機構 安全電磁センター試験部
  電磁環境試験課兼事業推進課主幹 三枝 英一氏


 テーマ: 産総研における電磁環境試験の現状紹介


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
  法定計量技術科 長野 智博氏


 テーマ: JIS B 7615「電子化計量器-電磁環境試験方法」制定目的と試験方法について
− 試験データの有効活用を見据えて −


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
  計量標準技術科校正試験技術室室長 三倉 伸介氏

H25.11.11 H25年度第3回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 【サスティナビリティ2】エネルギー、自動車分野


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏
エレクトリフィケーション コンサルティング
  代表 和田 憲一郎氏

H25.11.27 H25年度第2回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 「LED技術の最新動向とLEDプロセスにおける計測技術」


 講 師: 日亜化学工業梶@第2部門LED技術本部長 板東 完治 氏
日亜化学工業梶@第2部門商品技術部係長 山路 芳紀 氏

H25.12. 4 「ASEAN経済の発展と展望」及び「ASEAN各国における基準認証」講演会


 テーマ: 「ASEAN経済の発展と展望 − 販売開拓及び工場進出のポイント −」


 講 師: 国際機関日本アセアンセンター
  貿易投資部投資担当部長代理 中西 宏太氏


 テーマ: 「ASEAN各国における基準認証について」


 講 師: (独)製品評価技術基盤機構 認定センター長 藤間 一郎氏

H25.12. 5 労務講演会


 テーマ: 「改正労働契約法の解説と対応について」


 講 師: 社会保険労務士法人 大槻経営労務管理事務所
  特定社会保険労務士  曾 根   武 氏

H25.12.18 H25年度第4回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 【クラウド・コンピューティング】エレクトロニクス、ネットサービス分野


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H25.12.18 H25年度第3回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 「スマート電力計の現状と最新動向」


 講 師: 大崎電気(株) 技術開発本部技術管理グループ 福田 博彦 氏

H26.1.16 講演会


 テーマ: 「宇宙開発事業の今と未来」


 講 師: (独)宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 シニアフェロー・教授
        川口 淳一郎氏

H26.1.29 H25年度第4回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 「レアアースマグネットの現状と最新技術」


 講 師: 信越化学工業(株) 磁性材料研究所第2部 伊藤  卓氏

H26.1.31 経営者研修セミナー


 テーマ: 「農業立国に舵を切れ − 農業は弱くない −」


 講 師: (一財)キャノングローバル戦略研究所 研究主幹 農学博士
      元 農林水産省 農林振興局次長
      山下 一仁氏

H26.1.31 H25年度第5回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 【ライフ・イノベーション】農業・食料、医療・ヘルスケア


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
     チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H26. 2.17 液体用流量計の校正方法及び試験方法」JIS解説セミナー


 テーマ: 「解説 概論及び5.2節詳説」


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門 流量計測科長 寺尾 吉哉氏


 テーマ: 「演習 計算例 1及び2」


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
流量計測科 液体流量標準研究室 土井原 良次氏


 テーマ: 「演習 計算例 4」


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
流量計測科 液体流量標準研究室 嶋田 隆司氏


 テーマ: 「解説 器差試験」


 講 師: (株)オーバル 取締役横浜事業所副事業所長 小野  治氏

H26. 2.17 H25年度第6回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 【トリプル・ベロシティ】経営戦略、ライフスタイル


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
        チーフ・ビジネスプランナー 田中 栄氏
(株)インハイ 代表取締役社長 舟橋 雅人氏

H26.2.18 法定計量のグローバル化を推進するための国際法定計量機関(OIML)の活動及びドイツの法定計量制度に関する講演会


 テーマ: 法定計量分野におけるOIMLの活動


 講 師: 国際法定計量委員会(CIML)第一副委員長
 ドイツ物理工学研究所(PTB)第一部門部門長(力学・音響学)
Dr. Roman Schwartz


 テーマ: 法定計量分野におけるPTBの活動


 講 師: ドイツ物理工学研究所(PTB)第一部門質量部 部長
Dr. Dorothea Knopf

H26.2.26 H25年度第5回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 「ファインバブルの工業応用と最新技術」


 講 師: 慶応義塾大学理工学部応用化学科教授 寺坂宏一 氏


 テーマ: 「ファインバブルの測定と国際標準化」


 講 師: (株)島津製作所 分析計測事業部試験機ビジネスユニット
粉体グループ 島岡 治夫 氏

H26.3.6 計量計測機器と情報通信技術との融合に係わる研究会


 テーマ: 「インフラ高齢化とセンサ利用への期待− 道路橋 −」


 講 師: (独)土木研究所 構造物メンテナンス研究センター
 橋梁構造物研究グループ上席研究員 木村 嘉富 氏

H26.3.20 H25年度第6回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 「風力発電の現状と最新動向」


 講 師: (独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門風力発電グループ
 研究グループ長 小垣 哲也 氏

↑このページのトップへ