HOME リンク お問い合わせ ENGLISH
JMIF(JAPAN MEASURING INTRUMENTS FEDERATION) 一般社団法人日本計量機器工業連合会
はかる世界のあれこれ お知らせ 会員企業 計量計測製品データベース
ホーム > 講演会・セミナー
計量法・国際法定計量・諸外国の計量法
はかる世界のあれこれ
講演会・セミナー
展示会情報
国際標準化活動(OIML事業)
はかる世界のあれこれ
はかる世界のあれこれ
会員向けサイト

講演会・セミナー



H23. 6. 7 H23年度第1回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 未来予測2011−2025「総論」


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H23. 7. 5 H23年度第2回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 「経済」「政治」「社会」は今後どう変わるか?


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H23. 9. 6 人事採用セミナー


 テーマ: 2012卒採用総括
 ・震災で止まった採用試験−採用意欲は高まるも依然続く厳選採用
広報活動は12月スタートに。倫理憲章の改定で13年採用はどうなるか
2012卒向けテクノフォーラム 成功事例発表
 ・2月テクノフォーラムから説明会〜選考〜内定までの流れ


 講 師: (株)ダイヤモンド・ビックアンドリード
  社長 筒井 智之氏
  首都圏営業副部長 村 太朗氏

H23. 9. 7 H23年度第3回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 「テクノロジー」は今後どう変わるか?


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H23. 9.28 H23年度第1回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 次世代通信技術とセンサ−計量標準の動きを含めて−


 講 師: (独)産業技術総合研究所 標準・計測・副研究統括 田中  充氏


 テーマ: 時間周波数標準を測定器に−産総研のe-Traceの現状−


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計量標準総合センター
  時間周波数科主任研究員 今江 理人氏

H23.10. 5 H23年度第4回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 「産業」や「ビジネス」は今後どう変わるか?


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏
(株)日経BPコンサルティング チーフストラテジスト 仲森 智博氏

H23.10.26 H23年度第2回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 光ファイバセンシング原理と応用/光ファイバを測る・光ファイバで測る


 講 師: 横河電機(株) IA技術開発事業部光ファイバセンシング部
  シニアマネージャー 足立 正二氏

H23.11. 8 H23年度第5回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 「ライフスタイル」や「価値観」は今後どう変わるか?


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H23.11.29 H23年度第3回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 省電力ユビキタスセンサネットワーク用MEMSデバイスの開発と今後の展開


 講 師: (独)産業技術総合研究所 集積マイクロシステム研究センター
  副研究センター長 伊藤 寿浩氏

H23.12. 5 H23年度第6回産業構造変革への対応に係わる研究会


 テーマ: 「経営モデル」は今後どう変わるか?


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H23.12.16 H23年度第4回新技術導入・活用研究会


 テーマ: ワイヤレスセンサネットワークの現状と今後


 講 師: (株)山武 技術開発本部主席技師 鄭   立氏

H24. 1.17 新年交換会講演会


 テーマ: 将来のエネルギー供給システムを考える/スマートグリッドとは何か


 講 師: (独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
  エネルギーネットワークグループ長 安芸 裕久氏

H24. 1.20 H23年度第5回新技術導入・活用研究会


 テーマ: センサ+通信+IT型のシステム研究開発−RFID応用事例等の紹介−


 講 師: (独)産業技術総合研究所 情報技術研究部門
  センサコミュニケーション研究グループ長 高橋 栄一氏

H24. 2.20 経営者研修セミナー


 テーマ: マルチナショナルな経営に求められる人材とは


 講 師: (株)アクアビット 代表取締役社長
  チーフ・ビジネスプランナー 田中  栄氏

H24. 2.21 法定計量のグローバル化を推進するための国際法定計量機関(OIML)の活動及び英国の法定計量制度に関する講演会


 テーマ: 英国計量局(NMO)の役割とOIMLの将来戦略


 講 師: 国際法定計量委員会(CIML)委員長/英国計量局 最高責任者
  Mr. Peter Edward Mason


 テーマ: 英国の法定計量制度


 講 師: 英国計量局 認証サービス責任者 Mr. Paul Richard Dixon

H24. 2.22 流量計技術者養成セミナー


 テーマ: 流量計測概論


 講 師: 東京計装(株) 管理本部事業部長 浅田 康夫氏


 テーマ: 流量計の校正方法とトレーサビリティ


 講 師: (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
  流量計測科長 寺尾 吉哉氏


 テーマ: 差圧流量計


 講 師: (株)山武 AACマーケティング部センサーグループ課長代理 梶尾 恭弘氏


 テーマ: 面積流量計


 講 師: 東京計装(株) 流量計製造技術部課長代理 二宮 裕之氏


 テーマ: 容積流量計


 講 師: (株)オーバル 技術部技術一グループ課長 若松 武史氏


 テーマ: 電磁流量計


 講 師: 横河電機(株) 流量計技術部電磁開発課グループリーダー 田邊 誠司氏

H24. 2.24 H23年度第6回新技術導入・活用研究会


 テーマ: 高周波ワイヤレス通信電力伝送と次世代ICタグへの応用


 講 師: (独)宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
  宇宙情報・エネルギー工学系教授 川崎 繁男氏

H24. 3.16 流量計技術者養成セミナー


 テーマ: 超音波流量計〈大・小口径〉


 講 師: 東京計器(株) 第1制御事業部流体管理事業技術課 高嶋 睦夫氏


 テーマ: 渦流量計


 講 師: (株)オーバル 技術部技術グループ 鈴木 康泰氏


 テーマ: タービン流量計


 講 師: トキコテクノ(株) 静岡事業所設計部計装設計グループ技師 小池 弘一氏


 テーマ: 質量流量計〈サーマル式〉


 講 師: 東京計装(株) 流量計技術第三部課長代理 高宮 敏行氏


 テーマ: 質量流量計〈コリオリ式〉


 講 師: (株)オーバル 新事業推進部技術開発グループ主任 渡邉 正一 氏


 テーマ: 流量計と環境対応


 講 師: 東京計装(株) 管理本部事業部長 浅田 康夫氏

↑このページのトップへ