● 血圧と健康管理
13.高血圧を予防するには
|
- バランスよく食べましょう
(1)塩分をひかえる
塩分は高血圧の大敵。高血圧症の人は1日に6g、健康な人でも10g以内におさえましょう。
(2)動物性脂肪をとりすぎない
牛肉や豚の脂身、バターなどコレステロールを多く含む食品をとりすぎないようにしましょう。
(3)栄養バランスを考える
タンパク質、炭水化物、脂肪の三大栄養素の他、ビタミン、カルシウムなどをバランスよくとりましょう。
- オーバーカロリーによる肥満に注意しましょう
肥満も高血圧のもとになります。心臓に負担をかけるだけでなく、血液中の中性脂肪が増え、動脈硬化にもつながります。肥満予防のため、カロリーのとりすぎに注意するとともに、よく運動をして、摂取しただけのカロリーを消費するようにしましょう。
- 適度な運動を心がけましょう
適度に身体を動かしている人ほど心筋梗塞になりにくいといわれています。普段から定期的に適度な運動を行うことを習慣づけ、心臓をきたえておきましょう。
- ストレスや過労に注意しましょう
ストレスや過労は血圧を上げる要因の1つです。趣味やスポーツで発散するなどして、普段からなるべくストレスをためないよう心がけましょう。また、仕事が忙しいときでも合間にほんの10分でも休憩をとると結構リラックスできます。
さらに、十分な睡眠をとることが1日の疲れをいやしてくれます。
|
|
栄養バランスを考えて規則正しい食事をとりましょう。
|
適度な運動を心がけましょう。
|
|
|
疲れをためないことも大切です。
睡眠を十分にとりましょう。
|
|