計工連は、計量計測産業の振興、発展のために需要開発をはじめとする各種の事業活動を行っており、会員はこれら事業を通じて次のような大きな便宜を得ることができます。
■情報・資料の入手、活用
○計工連会報(年12号)○海外情報
○労務情報(年4号)○生産・出荷等の統計○計量計測機器輸出入実績表(通関ベース)
○広報宣伝誌『はかる』(年4号)○主要産業等における計量計測機器の需要動向調査報告書
○海外の計量計測市場動向調査報告書ほか企業経営に資する各種資料を収集し、これらの情報資料を会員が活用できるように事務所内で閲覧に供しています。
■同業者・異業種との交流
代表者懇談会、機種別部会、新技術導入・活用研究会、製品・技術開発のための産学官協力に係わる調査研究等々の活動に参加することによって同業種・異業種との交流、緊密な関係樹立の場所が得られます。
■海外の計量計測関係機関・団体との交流
次の海外諸機関、団体等との連絡、交流が容易にできます。
○中国国家質量監督検験検疫総局 ○中国計量測試学会 ○台湾商経済部中央標準局 ○台北市度量衡商業同業公会 ○韓国計測機器研究組合 ○韓国計量測定協会
○ドイツはかり工業会(AWA) ○ISA ○NIST ○英国中央物理研究所(NPL)
○仏国計量研究所(INM) ○仏国試験研究所(LNE)その他、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ネパール、ブラジル、エジプト等々諸国の計量関係機関
■調査・研究事業の参加
本会が実施する各種の調査事業や研究事業等に参加できます。
■展示会出品料・総覧掲載料の割引
本会が主催する展示会及び発行する総合カタログ、各種マニュアル等の出版物に会員価格にて出展、掲載できます。
■引合いの斡旋、会員企業・製品紹介
国内外のユーザー、商社等からの引合いに対して、会員企業を斡旋。また、計測技術、製品の問い合わせに対し、会員企業・製品を紹介します。海外からの企業進出、合弁、提携等の斡旋を受けられます。
■緊急時への対処、係争問題への対処
国内外経済環境急変等に伴う緊急時に業界として大きな力で対処できます。またダンピング問題等国際的な係争問題へも関係官庁との連絡を密にするなどして対処をしやすくしています。
■行政施策や法令の改廃に意見反映
計量法令をはじめとする各種法規制、及び各種の産業振興策の改廃に対して意見を反映させることができます。
■国や地方公共団体の助成
国や地方公共団体等の助成等(税、融資等)を受けやすくなります。
○技術改善費補助金制度 ○アイデア技術開発助成制度
○公害防止、工場、環境整備融資制度 ○中小企業新製品、新技術開発助成制度
■社会的信用の増大
公益法人である本会の一員となり、また団体諸活動に参加することにより公益事業推進の評価を受けるなど社会的信用が増加します。
■各種表彰制度の活用
各種の表彰制度が活用しやすくなります。
○計量機器事業振興功労者顕彰 ○優秀省エネルギー機器表彰
○機械振興協会表彰 ○全国発明表彰
○中小企業向け自動化機械開発表彰 ○(財)新技術開発財団市村賞
○発明大賞
■国際規格の改廃に意見反映
ISO/TC28/SC2(石油及び関連製品の計測)、TC30SC7(水道メーター)、SC10(タービンメーター)、SC12(質量流量計)の国内幹事団体及びOIML計量機器各機種の国内審議協力団体としてこれら国際規格(OIML、ISO等)の改廃に対し意見の反映ができます。
■各種証明書の発行
会員企業及び製品の性能品質等の証明業務を必要に応じて実施しています。
|