HOME リンク お問い合わせ ENGLISH
JMIF(JAPAN MEASURING INTRUMENTS FEDERATION) 社団法人日本計量機器工業連合会
JMIFのご紹介 お知らせ 会員企業 計量計測製品データベース
ホーム > 環境への取り組み > 環境対応への取組事例の募集(お願い)
計工連環境行動指針
環境行動ガイドライン
環境配慮設計に係わるガイドライン
環境問題に係わるアンケート調査結果
講演会・セミナー
環境対応への取組事例の募集(お願い)
委員会活動報告
会員企業のSDGsへの取り組み
計量法・国際法定計量・諸外国の計量法
環境への取り組み
講演会・セミナー
展示会情報
国際標準化活動(OIML事業)
環境への取り組み
はかる世界のあれこれ
会員向けサイト

環境への取り組み

環境対応への取組事例の募集(お願い)



 経済一辺倒の夢追求の反省に立ち、経済発展と地球環境保護の同時実現を目指した社会づくりを次世代、次々世代さらに未来永劫に引き継ぐことが、私どもに課せられた義務であります。
 このため(一社)日本計量機器工業連合会では、産業界、企業で今日、様々な取組が続けられております地球温暖化をはじめとする環境問題について、成果・実績事例等を取りまとめ、インターネット等を通じ広く社会へ周知することにより、地球環境保全に寄与してゆくこととしております。
 つきましては、地球環境保全への取組事例を随時募集しておりますので、積極的にご応募くださるようお願いいたします。

 【お知らせ】
  ・ご応募いただいた事例ついては、社名を伏せ、本会ホームページ上で紹介します。
  ・事例紹介は何点でも構いません。
  ・記載内容は次の事例を参考としてください。
事   例 削減効果 業種
1 毎日深夜に16両編成(28コンテナ)の列車を東京、大阪間の上り下り各1本を運行。1回あたり10tトラック56台分に相当、年間16,000台のトラック便を削減した。この他、鉄道やフェリーを活用するなどモーダルシフトを推進させ、トラック便を削減した。 年間で75,000台のトラック便を削減。 運輸
2 低公害車の導入、アイドリングストップ、共同配送などによる物流効率化及びモーダルシフトの推進などにより、CO2排出量削減。 CO2排出138,842t/
Nox排出量1,187t/年
PM排出量118t/前年比1.7%削減。
運輸
3 上水道・使用水使用量の多い部門などの使用量の測定監視水道メータの設置による検針異常値の原因究明。正しい水の使用方法と管理 目標に対する削減率
   2002年 21.0%
   2003年 27.0%
   2004年 14.5%
4 紙の有効活用裏紙として再利用、帳票類のコピー用紙としての再利用新聞紙、雑誌類、段ボール等の再利用(業者委託) 目標に対する削減率
   2002年 76.8%
   2003年  78.3%
   2004年 −0.8%
5 木枠は大量の木屑が発生し、多額の処理費用がかかるため、ポリエチレンシートでの梱包のみに梱包形態を変更し、木枠を全て廃止。 木屑発生量の40%削減、木屑処理費用の減少、省資源化への効果。 梱包

取組事例応募用紙


↑このページのトップへ