HOME リンク お問い合わせ ENGLISH
JMIF(JAPAN MEASURING INTRUMENTS FEDERATION) 社団法人日本計量機器工業連合会
JMIFのご紹介 お知らせ 会員企業 計量計測製品データベース
ホーム > 計量記念日
計量記念日
計量法・国際法定計量・諸外国の計量法
計量記念日
講演会・セミナー
展示会情報
国際標準化活動(OIML事業)
環境への取り組み
はかる世界のあれこれ
会員向けサイト

計量記念日

計量記念日


 計量法が平成5年11月1日に改正施行されたのを記念し、経済産業省では11月1日を計量記念日として定めています。

 産業、社会、文化を発展させるためには正確な計量を確保するための制度が不可欠です。計量法は計量制度の骨格をなすもので、取引・証明に使用する計量器(はかり、ガスメータ、水道メータ、タクシーメータ、ガソリン計量機等)の精度、耐久性等の技術的要件を定めているほか、メートル、キログラム、秒、アンペア等の計量単位、正確な計量の実施方法、計量標準の供給体制等々を定めています。

 計量記念日は遠くは、メートル法を主に統一するための度量衡法改正案が帝国議会を通過した大正10年4月1日を「度量衡記念日」とし、さらに計量法に切り替えられた昭和26年6月7日を「計量記念日」と定めておりました。

 経済産業省では11月の1ヶ月間を「計量強調月間」と定め、計量関係功労者、優良適正計量管理事業所に経済産業大臣表彰を授与するほか、都道府県計量検定所等の地方行政機関、計量関係団体等と協力し、各地区で計量に関わるイベントを実施するなどして、適正計量の普及および計量に対する意識の高揚に努めることとしています。




↑このページのトップへ